日本の国技の相撲の情報をお届けします!!

  1. 力士
  2. 2 view

相撲 翔猿は結婚しているの?三兄弟って本当?家族構成や経歴を紹介!

1992年4月24日、東京都江戸川区に生まれた翔猿正也(とびざる まさや)。追手風部屋所属で、2020年9月場所に新入幕を果たした俊敏な小兵力士です。軽快な動きと切れ味鋭い取り口で「令和の忍者」とも呼ばれ、多くの相撲ファンを魅了しています。

この記事では、翔猿関は結婚しているのか、兄弟力士の噂や家族構成、さらに学生時代から角界入りまでの経歴や近年の番付推移について詳しく紹介していきます。ファンのSNSでの声や巡業での発言も交えて、土俵の外の素顔にも迫ります。

翔猿は結婚している?

調べてみたところ翔猿関が結婚していると言う情報は見当たりませんでした。熱心なファンの間でも「独身」という情報は広く知られており、これまでに婚約や結婚の公式発表もないため、結婚はされていないと考えられます。

ちなみに、翔猿は将来は保育士になりたいと思っていたほどの子供好きなんだそう。結婚したら良いパパになること間違いなしですね!

好きなタイプは?

一方で、イメケン力士として人気の高い翔猿関は巡業先のイベントやインタビューで恋愛事情を聞かれることもしばしば。「好きなタイプは?」といった質問を受けた際には「尊敬できる人」と答えられています。過去にはタレントの浅田舞さんを名前をあげ、ストイックなところを尊敬すると話されていました。

また、ももクロの大ファンであることも有名な翔猿関。玉井詩織さんが推しであるとファンの間でも知られています。スラっとした美人さんがタイプなのかもしれませんね。

モテモテって本当?

イケメン力士として有名で女性ファンも多い翔猿関。過去に「モテなかった時はない」とご本人が語られるほどモテモテなそうです。逞しくてイケメンな男性に女性は惹かれますよね。芸能人と食事に行かれることもあったりするとか…。結婚相手にどんな方を選ばれるのか、気になるところです!

三兄弟って本当?家族構成を紹介

家族構成は、ご両親と兄、弟、翔猿となっています。翔猿関は、相撲一家に生まれ育ったわけではありませんが、実は「三兄弟」であることは事実です。兄と弟がいる三人兄弟で、真ん中が翔猿関のようです。

兄は力士の英乃海

特に有名なのは、兄の英乃海(ひでのうみ)拓也関。同じ追手風部屋に所属し、翔猿関より先に関取になったことで知られています。兄は木瀬部屋、弟は追手風部屋と別々の部屋に所属しており、同じ部屋に所属しなかったのは甘えが出てしまいそうだったからだそうです。

幼い頃から兄の英乃海と翔猿は2人揃って相撲の道を目指してきましたが、英乃海は恵まれた体格を活かした正攻法の押し相撲が持ち味。一方の翔猿は、小柄な体を武器にスピードと巧みな技を駆使する力士です。並べてみると、まず際立つのは「体格の違い」。兄弟でありながら、まるでタイプが正反対に映ると言われています。

兄弟力士としては珍しく、それぞれ別の相撲部屋に所属しているため、「もしかして本場所で兄弟対決が見られるのでは?」と期待してしまいますよね。ところが実際には、相撲協会の規定により、兄弟同士は同じ部屋でなくても本割で取組を組まれることはありません。さらに、2009年3月場所以降は兄弟だけでなく“四親等以内”の関係にあたる力士同士の対戦も組まれないことになっています。

つまり、英乃海と翔猿が土俵で直接ぶつかり合えるのは「優勝決定戦」のみ。ファンとしては、いつの日かその夢の一番が実現するのを楽しみに待ちたいところです。

弟は一般人?

また弟は一般人で相撲界には進んでいませんが、学生時代はスポーツに打ち込んでいたと言われています。翔猿関はインタビューで「兄の背中を追いかけてきた」と語っており、兄弟関係が大きなモチベーションになってきたことがうかがえます。

翔猿関の経歴をご紹介

翔猿関の経歴をご紹介します。

相撲との出会い

翔猿関は江戸川区の出身で、幼い頃から活発な性格。スポーツ万能でサッカーや柔道にも親しんでいましたが、本格的に相撲を始めたのは小学校高学年の頃。身体は小柄ながらもスピードと技で勝負するスタイルを身につけていきます。

中学・高校時代

中学時代にはすでに全国大会に出場するなど、頭角を現し始めます。高校は相撲の名門・埼玉栄高校に進学。豪ノ山関や北勝富士関など多くの関取を輩出しているこの学校で、厳しい稽古に耐えながら実力を伸ばしました。

大学時代と実績

高校卒業後は日本体育大学に進学。ここでさらに相撲の技術を磨き、大学相撲界で活躍。大学時代には全国学生選手権でも上位に進出し、着実に角界入りへの足場を固めていきました。

追手風部屋入門後の経歴

入門からしばらくは幕下や十両での戦いが続き、決してスピード出世ではありませんでした。ですが、持ち前の俊敏さと多彩な技を武器に少しずつ番付を上げていきます。小柄ながらも動き回る相撲で場内を沸かせるスタイルは次第に定着していきました。

幕内へ昇進!

その後、十両で結果を残し、ついに幕内へと昇進。新入幕の場所では「106年ぶりに新入幕力士が優勝するか」と注目を集め、初土俵から積み上げてきた努力が大きな話題となりました。そして2022年11月場所には新小結に昇進。所要46場所という、決して短くはない道のりでしたが、粘り強く結果を残し続けた末の三役昇進でした。

横綱から初金星で殊勲賞

また、横綱・照ノ富士から初金星を挙げて殊勲賞を受賞するなど、大舞台での輝きも見せています。身長175センチ前後、体重130キロ余りと角界では小兵に分類されますが、その俊敏さや変幻自在の相撲はまさに四股名どおり「猿」を思わせるもの。観客を楽しませる取り口は、多くの相撲ファンから愛され続けています。

まとめ

今回は、翔猿関の結婚事情や家族構成、経歴や番付推移について紹介しました。翔猿関は現在独身で、兄の英乃海とともに角界を盛り上げる存在です。小兵ながらスピードと技で大柄力士を翻弄し、入幕以来ファンを魅了し続けています。巡業でのユーモアあふれる発言や人懐っこいキャラクターも人気の理由のひとつ。

これからも兄弟揃っての活躍や、さらなる番付上昇が期待されます。令和相撲を語るうえで欠かせない小兵力士・翔猿関の今後に注目していきましょう。

力士の最近記事

  1. 隆の勝|結婚したって本当?妻はどんな人?馴れ初めや経歴を紹介

  2. 大相撲の遠藤は嫁や子供はいるの?実家はどこ?馴れ初めや家族構成を紹介!

  3. 相撲 翔猿は結婚しているの?三兄弟って本当?家族構成や経歴を紹介!

  4. 相撲 佐田の海は結婚している?父は元力士で親方?家族構成を調査!

  5. 相撲 一山本は結婚している?ハーフなの?両親や家族構成を紹介!

Related post

当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

PAGE TOP